第3回「子供のための農業体験教室」が開催さtれました。
2019.10.06
朝小雨模様で開催が心配されましたが、教室が始まる頃には、すっかり止み、予定通りの作業体験をすることができました。
本日は秋冬野菜最後の植え付けで、前回土つくりをした畝へ葉物野菜の種まきをしました。
蒔いた種は、小松菜、コカブ、ルッコラ、水菜、みつば、スイスチャード、ほうれん草と盛りだくさんです。
これらの野菜が11月から12月にかけてできます。色とりどりの葉物が並ぶ畑が楽しみです。
そのあと、すでに植え付けた野菜の中間管理をしました。
間引きや、追肥、土寄せを行いました。
2週間の間に生えてしまった雑草取りから作業が始まります

畝を立ててマルチ張り

そこへ、葉物野菜の種まきをしました。

中間管理の間引き

追肥をやるときはしっかり計量しています。

追肥

長ネギの土寄せ

本日は秋冬野菜最後の植え付けで、前回土つくりをした畝へ葉物野菜の種まきをしました。
蒔いた種は、小松菜、コカブ、ルッコラ、水菜、みつば、スイスチャード、ほうれん草と盛りだくさんです。
これらの野菜が11月から12月にかけてできます。色とりどりの葉物が並ぶ畑が楽しみです。
そのあと、すでに植え付けた野菜の中間管理をしました。
間引きや、追肥、土寄せを行いました。
2週間の間に生えてしまった雑草取りから作業が始まります

畝を立ててマルチ張り

そこへ、葉物野菜の種まきをしました。

中間管理の間引き

追肥をやるときはしっかり計量しています。

追肥

長ネギの土寄せ
