第2回「子どものための農業体験教室」が開催されました。
2023.09.17
9月17日(日)、第2回「子どものための農業体験教室」が開催されました。
厳しい残暑の中での教室となりました。

秋冬野菜を植え付けるために、ナスとピーマンを撤去。
区画に肥料をまきます。

鍬で肥料をすき込みます。
今日一番の大変な作業。
この後、畝をならしてマルチを張れば完了です。

ハクサイの苗を植え付けました。
品種名は「お黄に入り」。ミニサイズのハクサイです。

ダイコンの種まき。
三浦大根系の「おふくろ大根」という品種です。
スーパーではあまり見かけませんが、煮物に使うと美味しいダイコンです。

撤去したナスとピーマンに加えて、バジルを持ち帰ってもらいました。
9月とは思えない暑さ。重たい鍬を使っての畑作業お疲れ様でした。
お陰様で、コマツナ他次回種まき予定の畝が準備出来ました。
ありがとうございました。
次回は10月1日(日)です。
皆様の来園をお待ちしています。
厳しい残暑の中での教室となりました。
秋冬野菜を植え付けるために、ナスとピーマンを撤去。
区画に肥料をまきます。
鍬で肥料をすき込みます。
今日一番の大変な作業。
この後、畝をならしてマルチを張れば完了です。
ハクサイの苗を植え付けました。
品種名は「お黄に入り」。ミニサイズのハクサイです。
ダイコンの種まき。
三浦大根系の「おふくろ大根」という品種です。
スーパーではあまり見かけませんが、煮物に使うと美味しいダイコンです。
撤去したナスとピーマンに加えて、バジルを持ち帰ってもらいました。
9月とは思えない暑さ。重たい鍬を使っての畑作業お疲れ様でした。
お陰様で、コマツナ他次回種まき予定の畝が準備出来ました。
ありがとうございました。
次回は10月1日(日)です。
皆様の来園をお待ちしています。